今週のベストショット。
正面から。
いやぁー、これを見たときは目から鱗な気分でした。
こんな素敵なオシャレになるのですね、組み合わせ次第では!
次のナイズル辺りで真似してみようっと(*´д`*)
踊り子上げのときに組んだお侍様のSSなので、
記事と無関係ではないのですよ!!
さてさて、久々の踊り子考察もどき〜。
***
■Lv.60〜64
【アスピルサンバII】・・・攻撃した敵を被MP吸収状態にする。
【W.フラリッシュ】・・・標的をLv1属性による被連携状態にする。
【物理命中率アップ】・・・命中+22になる。
を覚えました。
【アスピルサンバII】…まだ使ったことないですねぇ。
そもそもナ盾でMP持ちの敵を相手にする機会が少ないw
こないだよーやくナ盾でコリブリを相手にしたと思ったら
もう一人の踊り子さんがアスピルサンバを踊っておりましたので
思いっきり任せっきりにしてしまいました。
二人で踊っても意味ないしー。
サンバが継続して切れてる場合のみ踊ってみたり。
【W.フラリッシュ】…これがよく分からない感じでした、使ってみるまでは。
これを使うとチューンバインド状態ってのになるのですが、
この状態が何十秒も継続するのかと最初は思っておりましたよ。
でも実際に使ってみたら結構すぐに切れてるっぽい。
くそぅ、ひとり連携は無理なのか(ノ∀`)w
その後リダから【W.フラリッシュ】で連携トスを任命されたのですが
これを使うと同カテゴリアビのRフラ(FMをTPに変換)が使えなくなるんですねー。
もちろんリキャストを待てば使えるのですが、
リフレなし+ナ盾+範囲の激しいプークを相手にしていたため
トスとRフラを交互にしてたんじゃTPが追いつかない状態でした。
でもこの役割は新鮮で面白かったので、
回復が足りてる場合はトス役に徹してもいいかもしれませんね。(´∀`)
【物理命中率アップ】…それでもまだスカりまs
***
日記。と言いたいところですが色々忘れてるので適当に。
しばらく踊り子をサボってモンクばっかり上げてたので、
久々に再開した時はなんだかメチャクチャでした。【許してください。】
で、勘を取り戻してきた現在の動きとしましては――
基本はドレインサンバIIで、4〜5チェーンめはヘイストサンバ。
ナ盾でMP持ちの敵が相手の場合はアスピルサンバ。
世間一般ではヘイストサンバが主なのかな〜?と思わないでもないですが
アタッカーさんがタゲを取ってダメージを受けやすいパーティだと
ヘイストサンバよりもドレインサンバをメインに使いたくなるのです。
ステップは、魔法レジスト率ダウンのスタッターを入れてます。
後衛アタッカーさんが多い場合も有効ですが、それ以前に
自分のVフラ(スタン効果)を入れるのが目的だったりします。
大体3段階ぐらいスタッターを重ねると、レジも少なくなり効果も長くなる感じです。
イモの火のような強烈なWSを止めるのに活用しています。
が、コリブリやプークにはVフラが全く入らなかったので
そういう敵には諦めてクイック(回避ダウン)かボックス(防御ダウン)を入れてます。
そのVフラ(スタン効果)をいつでも入れられるように、
フィニシングムーブ(以下FM)は常に1つは残しておきたいので
Rフラ(FM→TP変換)をするタイミングなどにも気を配りたいものです。
RフラをしてFMがなくなったら、即ステップを入れてFMを溜めれるようにする、と。
まぁスカる時も多いわけですg
ステップは、人によって全然使ってるのが違うアビのひとつなんでしょうねー。
正直、スタッターを入れてる人はあんまり見ません(/ω\)
フラリッシュも、開幕にDフラ(へヴィ)を入れてる人もいましたね。
回避ダウンの効果があるんだと思いますが、
これを使っちゃうと同アビカテゴリのVフラ(スタン)が20秒間使えなくなっちゃうので
スタン重視の俺はスッパリと無視しております(/ω\)
TPに余裕があるなら、ダンシングエッジで削りにも参加。
Wフラ(被連携状態)>ダンスで切断とか、
Bフラ(次のWS効果アップ)を使ってもいいのですが…
ぶっちゃけあんまり効果がないような感じがしますので素で撃っちゃって良いかと。
無駄にFM使うより、WS後すぐにRフラでTP変換したほうが便利。(´_ゝ`)
敵にもよるのでしょうが、素撃ちで300前後のダメージが出るかと思われます。
俺の体験では、250〜500でしたが、平均で300ぐらいかなと。
repなんざ取れないので、体感ですよ、いつもの('д')
***
ふぅ、久しぶりに踊り子記事を書けた…。
これも赤で一緒に出撃してくださる4様のおかげです(*´д`*)
赤の誘われ率は異常w
PR