忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

戦士レベル17。今日も今日とてセルビナで誘われ待ちをしていました。
すると、タル赤17さんから「パーティの空きありますか?」とのtellが。
空きもなにも、一人だよ!(笑)
どうやら一緒にパーティを組みたいとのこと。
しかし自分でリーダーをやる度胸もないと。
つまりは俺と同類だ。

リーダーってこう、狩場とかレベルの適性とか連携とかその他諸々をちゃんと把握して、指示を出さなきゃいけないもので。
そんなん、初心者には無理だよー。
…と思い込んでいた。
実際、日本人PTは特に、リーダーに任せっきりな部分が多いからね。

まぁとにかく、そのタル赤さんと組むことになって、さらには成り行きでリーダーするハメになって。
これがFF初のリーダー体験でした。
何をどうすればいいのか、ガチガチに緊張したままとりあえず海岸に移動。
遠隔持ちが俺だけだったので、釣りもやりました。
が、それも初体験だったので釣ってくるタイミングとかが分からず、MPがフル回復しかけたら釣りなどという、とてもトロい釣り方をしてました。
そのうちに豪を煮やした他の方が釣りに出かけました。
その人の釣り方を見て、釣りはさっさとやった方がいいんだなと言うのを学びました。


初体験というのは恐ろしいけど、やって損はないよな。
周りの人には迷惑をかけるけど…^^;

PR

流石にソロでは辛くなってきたので、思い切ってPT参加希望を出してみた。
しばらくしたらお誘いtellが。
tellっていちいち相手の名前を入力せなあかんのがメンドイななどと思っていたらショートカットキーがあったのですね…^^;
また一つ学んだ! エラいぞ俺!(爆)

それはさておき。

リダに「じゃあ、バスに集合でお願いします〜」と言われ、どこにバス停があるんだろうと本気で探した阿呆はこの俺です(爆死)
車じゃない…バストウークの略だよ…
と知ったのはかなり後の事。
コンシュタット高地の「コンシュ」と「コルシュシュ地方」の区別もついてなかったし。

レベルは12〜13のPTでした。狩り場はコロロカ。獲物はミミズ。
挑発の使い方とか以前にマクロの使い方すら知らない情けない戦士を誘ってしまって、皆さんはきっと後悔した事でしょう…(すみませんでした)
とにかくここでありったけの戦闘基本を叩き込まれ、いざ実践。

惨敗でした。

盾っちゅーか前衛、俺一人だったんで。
レベルも推奨より低かったんで。
回復が追いつかず、すぐ死んじゃうんですよね…(苦笑)
仕方がないので急きょ作戦変更。
全員遠隔or魔法で攻撃→即ストーン射程外に離脱というヒット&アウェイ戦法です。
遠隔武器を持っていない俺はする事がありませんでした。

結局、効率も悪いのでと解散。
なんか居た意味がなかった気がしますが、色々学べたので良かったです。

ミミズは低くても14からだな〜。

Calendar
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
Profile
お絵かき&自己満ブログです。
FC2より移転してきました。
'07年以前の画像は、一部を除き表示されません。
※開通済みカテゴリ⇒イラスト・未分類・ナイト・踊り子・ジラート・アトルガン・アルタナ・クエスト・リアルネタ話

Profile
>>>メリポ状況
>>>装備品取得状況

Profile
>>>メリポ状況
New comment
[11/28 おみや]
[11/28 みる]
[06/23 ふぇむ(管理人)]
[06/23 みる]
[05/19 ふぇむ(管理人)]
[05/19 ふぇむ(管理人)]
[04/27 レックス]
[02/01 くど(すが4)]
Category
'07年以前の画像は、一部を除き表示されません。
※開通済みカテゴリ⇒イラスト・未分類・ナイト・踊り子・ジラート・アトルガン・アルタナ・クエスト・リアルネタ話

Reference
FFXIお勧め商品
Twitter
Bookmark
FFやゲーム関連ブログのみ、リンクフリーとさせて頂きます。アダルト・宗教関係はお断り致します。
FFやゲーム関連ブログのみ、リンクフリーとさせて頂きます。アダルト・宗教関係はお断り致します。
Trackback People
疑似インラインフレーム








ヒュムF4♂
エル♀
踊り子
五蛇将
がだらるw
ビシージ
捕虜救出
アサルト
カンパニエ
ネタ話

Word ranking
レンタルCGI
Counter
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]